
今、ペットは人の心を癒してくれる大事な家族の一員となっています。人にだけでなく、より自然に敏感で正直なペットも安心できるやさしいお庭をつくりました。
小さいスペースだけど、木製デッキがありバークチップを使った庭づくりをしたい。ただ、犬が草花をダメにしないようにして欲しい、というお客様のご要望でした。
そこで、バークチップに割栗敷きと砂利を合わせ、視覚的広がりを感じさせる工夫をしました。使う材料もペットにやさしい素材とし、庭の管理もしやすくしました。
デッキがあれば、イスやテーブルを置いて青空リビングの出来上がりです。1.5mほどの奥行ですが、充分寛ぎのスペースとなります。リビングの床高に合わせたデッキの高さは、小さなワンちゃんでも容易に登れるちょうどいい高さになっています。
デッキ下にも砂利を敷いてあるので雨が降っても乾きやすく、デッキの足が腐りにくくなっています。
シンボルツリーにエゴノキを植栽しました。エゴノキは春には芽吹いて花が咲き、冬には落葉する、四季を通じて楽しめる木です。高く成長するので、夏にはこの庭に心地よい木陰を作ってくれることでしょう。
ワンちゃんがいたずらしないよう、植栽の根元には植物は植えず、バークチップを敷いています。
砂利と割栗石敷、バークチップは自然素材ならではの色合いです。割栗石は固定してあるので、砂利とバークチップが移動するのを防止してくれます。バークチップは、草が生えるのを防いでくれるので庭の手入れが楽になります。土が現れていないのでワンちゃんの足が汚れず、適度なクッション性でワンちゃんの足にも優しい素材です。
お好みの鉢を地面に固定し、ワンちゃんが鉢を倒さないようにしました。
アクセントにウッドデッキの横にソヨゴの株立ちを植栽しました。ソヨゴは常緑樹で、成長が遅く剪定の必要がほとんど無いので手がかからず、庭木として人気の木です。
木製の犬小屋がウッドデッキにマッチしています。生垣にはアラカシを植えました。アラカシは痩せ地でも育ち、剪定に強いので生垣によく用いられる木です。
« 親子の会話とはしゃぎ声がたえない庭│ 一覧へ戻る │ 水面に木々が揺れる水鉢のある庭 »
※ 名古屋市名東区 には沢山の施工事例が存在しています。お気軽にご相談ください。