工事仕様:テラス 300角タイル貼り仕上げ 名古屋モザイク バーデンストン PA-R007、テラス屋根 TOEX cocoma サイドスルータイプ ポリ屋根 内部日除け付き 2.0間×6尺 H24
工事住所:名古屋市天白区
床にタイルを貼り、屋根を設置したおしゃれなタイルデッキです。
床に貼ったのは、名古屋モザイクのバーデンストンという30cm角のタイルです。バーデンストンは、天然大理石を彷彿とさせる床タイルです。しっとりとした色合いと質感が特徴です。
自然な色幅のカラー全4色は、落ち着いた上品なフロアスペースを演出してくれます。焼き物特有の自然な色むらと色幅があります。タイル貼りのデッキは、落ち着いた雰囲気があり、お手入れが楽で水洗いできるのが魅力です。
屋根には、TOEXのcocomaを設置しました。cocomaは、開放感と居住性が溶け合う空間を生み出してくれるガーデンルームです。様々なオプションがあり、自分仕様のガーデンルームを作ることができます。
写真は、屋根、前面フィックスのみで、両サイドがあいた開放感を満喫できるサイドスルータイプです。前面がフィックスパネルなので自然をより身近られ、日差しをたくさん家の中に取り込むことができます。
夏の日差しをコントロールできるように、オプションで内部日除けを付けています。
タイル貼りのデッキに日よけ付きの屋根を付けることで、デッキの用途が広がりました。寒い時には温かい日差しが降り注ぐスペースに、暑い時には風の通る日陰スペースに、と様々な場面で活躍してくれるデッキとなりました。
工事仕様:テラコッタタイル
工事住所:名古屋市千種区
お庭の一角にテラコッタタイルを敷いた、広々として開放感のあるテラスです。
テラコッタとは、ラテン語で「焼いた土」を意味します。テラコッタタイルは、厚みが2cmほどの、スペイン、イタリア、フランスなどでは最もポピュラーな素焼きのタイルです。
釉薬を塗って焼くのではないので、陶器というより植木鉢に近い質感です。焼き方や土によって、ベージュのような薄い色からレンガのような濃い色まで、様々な色味のものがあります。また、同じ土で同じ焼き方でも、焼きムラや経年変化により、ひとつひとつが違った表情をしているのが魅力です。
写真のお庭のテラスは、広い芝張りの一角にあります。屋根付きのベンチがあり、このテラスがご家族の憩いの場所となっています
。テラコッタタイルは、うだるような暑さの日にもそれほど熱くならず、寒い日には冷たくなりにくいので、お子様が裸足で遊ぶお庭にはぴったりの素材です。バーベキューなども快適にできそうですね。
空気孔がたくさんあるので吸水性が高く、汚れが付きやすいテラコッタタイルですが、それがまた味になり、時間が経つほどに味わい深くなります。汚れは気にせず、本物が持つ風合いをぜひ楽しんでください。
工事仕様:ユニソン クレモナストーン 乱形ゴールデンイエロー、ユニソン カルタペイバー
工事住所:名古屋市守山区
クレモナストーンという自然石をふんだんに使った気持ちの良いテラス。
非常に特徴的なのは、「乱れ張り」と「直線張り」を両方使っている、ということです。
乱れ張りというのは、写真の中の白っぽい部分のことで、ここの石は敷き詰め方に規則性がありません。
反対に、直線張りというのは、色の濃い部分のことです。これはすべての石が直線的に並んでいます。