工事仕様:四国化成 クレディー門扉 W1400*H1200
工事住所:名古屋市守山区
重厚な印象の門塀に、シンプルなデザインの門扉を設置した門周りです。
写真の門周りに設置したのは、四国化成のクレディー門扉です。クレディーは、サイズやカラーが充実した、シンプルな横格子が特徴のアルミ形材の門扉です。
微妙な調整もぴったり仕上がるアルミ柱で、扉の位置を前後・左右・上下に簡単に調整可能です。確実で操作しやすいレバーハンドルと施解錠には、安全性の高いシリンダー錠を採用しているので、 ドア感覚のスムーズな開閉と、確実な施解錠ができます。
色は、ブラックつや消し、ステンカラー、アイボリーホワイト、ブロンズの4色から選べ、サイズは、 扉幅60cmから1m、高さ1mから2mと豊富なバリエーションから選ぶことができます。
親子扉対応で、左右サイズの異なる門扉で狭い間口でも両開きが可能です。また、両開きで4枚までの折り扉として使用することもできます。両面同デザインで、外側と家側に同じきめ細やかなデザインを施しているのも嬉しいところです。
この門扉は、レンガ調のタイルを貼った門塀の間に設置しています。重厚な雰囲気の門塀に、目透かしの多い門扉を採用することで、プライバシーを守りながらも閉塞感のない門周りになっています。
工事仕様:エコアコールウッド
工事住所:長久手市
耐久性に優れたエコアコールウッドを、塀や門柱、カーポートの庇などに用いた、ナチュラルな雰囲気の門周りです。
エコアコールウッドは、木材の短所である割れや腐れを抑制した保存処理木材です。注入処理後に木材が高分子化されるので、腐朽菌やシロアリなどによる木材成分の分解を困難にし、木材そのものが腐りにくく、食害されにくい特徴をもっています。
雨風にさらされる環境下や、土の中など、これまで木材を使用したくてもできなかった場面にも使える、新しいタイプの木材です。また、非常に割れにくい特徴をもっており、木材の劣化を防ぐとともに、長年に渡って美しい外観を保ち続けてくれます。無毒性なので人に対しても無害で、焼却しても有毒ガスの発生がなく灰中にも有毒物質が残らない、環境にやさしい木材であるのも嬉しいポイントです。
そのエコアコールウッドの特性を活かし、門周りにふんだんに使用しました。自然な色合いのエコアコールウッドは、レンガを用いたアプローチやアイアンのモチーフとの相性もよく、それらと植栽の緑が調和して一体感のある仕上がりとなっています。
緑豊かでナチュラルな雰囲気が感じられ、素材の持つ温かみが伝わる、おしゃれな門周りです。
工事仕様:けいそうモダンコート塗仕上げ スリット加工 ロートアイアン取付、TOEX イリス内扉 08・14両開き、ユニソン クレモナストーン乱張り
工事住所:名古屋市千種区
珪藻土の塗り壁に通風の為のスリットを入れ、ロートアイアンを取り付けた門塀とアルミ鋳物の門扉のある門周りです。
写真左の白い壁に使用したのは、四国化成のけいそうモダンコートです。けいそうモダンコートは、珪藻土などの自然素材を原料としているので、施工時に有害物質を排出せず、解体時にも産業廃棄物を出さない環境に優しい壁材です。
珪藻土は、植物性プランクトンの死骸から形成される多孔質な土です。調湿性、断熱性、耐火性などに優れ、内壁の仕上げとしても注目される素材です。珪藻土などの塗りの素材は、手作業で仕上げるため手作り感が強調され、ロートアイアンなどとの相性もいいようです。白い塗り壁が、短調になりがちなレンガ調タイル貼りの塀のアクセントになっています。
門扉は、TOEXのイリスです。イリスシリーズは、アルミ鋳物製造技術により生まれた門扉です。
アイアンの短所である「錆」と「重さ」を克服しながら、アイアンの重厚さを再現しています。伝統的な工芸品を思わせる質感が、エレガントで上品な門周りを演出してくれます。珪藻土の塗り壁のスリットに取り付けたロートアイアンと門扉が、統一感のあるデザインになっています。
工事仕様:アルミ鋳物フェンスH1000 YKKap トラディシオン1型 H1000 カームブラック
工事住所:名古屋市名東区
アルミ鋳物のフェンスを用いた門周りを紹介します。
このお庭に設置したのは、YKKapのトラディシオン1型のフェンスです。トラディシオンは、装飾性の高いヨーロッパの伝統的なロートアイアンをイメージした、アルミ鋳物シリーズです。
アルミ鋳物は、鉄(アイアン)の欠点である「錆びる」「重い」を克服しながら、鉄の重厚さを再現したものです。軽いので施工性に優れ、お手入れが楽であるのが特徴です。
門扉、フェンス、門柱、壁飾りという豊富なラインナップで、トータルコーディネートが可能です。高級アルミ鋳物で作られた門扉は、繊細で優雅な雰囲気が漂います。本格的なテクスチャーとシャープなデザインが重厚感を演出してくれるフェンスです。
直線的でシンプルなデザインの中に、アクセントとしてネジリが入っています。剣先状の先端部分はシャープな印象を与えます。
透かし部分が多いので、向こうの景色を透かしながら、内と外を区切ってくれます。その絶妙なバランスが、存在感がありながら圧迫感は無いフェンスになっています。
芝生や常緑樹などの緑の多いお庭が、フェンスや門扉のブラックを加えることで、引き締まって見えます。建物の窓枠もブラックなので、建物との調和にも一役買っています。
工事仕様:ユニソン ワズロック コウガ ソイルレンガ クレモナストーン 美濃クラフト SP-32 オーデリック OG254068 Onlyone ポストスタンドクラシック1型 ノーヴェルポスト 四国化成 パレット 塗装仕上げ ウェーブ荒目L仕上げ ハツユキカズラ
工事住所:大府市
門塀は、第一に目に入る、いわば住まいの顔のようなものです。門塀を作ると住まいに締まりができますが、そのデザインは建物と調和することが大事です。
また門塀は、門周りに必要な物をまとめる役割もしてくれます。サインやポスト、照明なども、建物や門塀に合ったデザインのものを選ぶと、統一感が生まれます。
写真の門塀は、櫛引きで仕上げた塗り壁の横ラインと、アクセントのレンガ貼りがおしゃれな門塀です。櫛引きをラフに仕上げることで、壁に表情が生まれ、より自然な感じに仕上がります。
曲線を描く笠木にもレンガを乗せているので曲線が強調され、優しく温かみのある門塀になっています。また、階段と同じレンガを用いることで、アプローチとの繋がりができています。門塀の後ろは、補強も兼ねた植栽スペースになっています。
サインはアイアンで、植物の描く曲線が優しい雰囲気のサインです。照明やポストも黒で統一し、繊細な曲線が施されたデザインになっています。奥のフェンスとの統一感もあります。
色味を抑えた門塀に、アイアンの黒が差し色となり、散漫になりがちな場を引き締めています。レンガは月日が経つごとに味わい深くなるので、その変化も楽しみな門塀です。
工事仕様:白御影石階段、CB積門塀パレット仕上
工事住所:名古屋市千種区
白御影石でできた階段と、それを活かすコンクリートブロック積みパレット仕上げの門塀のあるアプローチです。
御影石は花崗岩の俗称です。雨風に強く風化しにい特徴があり、摩擦による摩耗にも強いため、古くから敷石や階段によく使われています。
磨けば磨くほど輝きが出る、美しい石材です。
御影石には白御影石、黒御影石、赤御影石、青御影石、桜御影石の5種類の色合いがあります。中でも白御影石は最もポピュラーなもので、比較的安価です。
この白御影石を使った階段は、耐久性に優れ、石の持つ重厚な雰囲気が漂います。踏み面奥にタマリュウを植え、温かさを加えるとともに、横の植栽スペースとの繋がりを作っています。
また、タマリュウの緑が、白御影石の美しさを強調しています。
その階段脇には、コンクリートブロックを積み、モルタルを塗ったあと、漆喰塗りで仕上げた門塀があります。
パレット仕上げとは、モルタルの上に漆喰を塗る手順のことです。漆喰の滑らかさが、白御影のざらっとした質感を引き立たせています。
また、塀を設けることで隣の駐車スペースの車をうまく隠しています。また、駐車スペースとの堺を明白にし、門までのアプローチを独立したものとしています。
工事仕様:三協 エクモアX7型 07-12、コイズミ AU35035L、美濃クラフト 陶器 TN-36、三協 SOR-30型、シロミカゲピンコロ段鼻
工事住所:知多市
アルミ形材を用いたフェンスと、白御影のピンコロ石を用いた階段のある門まわりです。
フェンスは、汎用品のアルミ形材を立てただけのシンプルなデザインです。アルミ形材の脚部分をコンクリートで固定しています。
こうすると、各部材を繋ぐ胴縁がいらないので、縦のラインだけとなり、より洗礼されたモダンなデザインになります。
また、胴縁が無いため内側からと外側からが同意匠になるので、内側からの見た目も美しいフェンスです。アルミそのもの色が、門まわりの白さとマッチして、明るい雰囲気になっています。
門前の階段の段鼻には、白御影のピンコロ石を使用しました。ピンコロ石とは、石をサイコロ状にカットしたものです。
段鼻というのは、階段の踏み面と蹴上げが出会う直角の部分の事です。御影石は、風雨に強く風化しにくいのが特徴で、摩耗にも強いことから、階段や敷石などに多く用いられます。
白御影石は最もポピュラーなもので、価格も比較的安価です。段鼻の白御影は、まさに適材適所と言えるでしょう。
白御影石は白と黒のバランスで、様々な色になりますが、全体的には薄いグレーのような色に見えます。
そのグレーのグラデーションとフェンスのシルバーが、調和し、落ち着いた雰囲気のある門まわりです。
工事仕様:塗装仕上げ エスケー化研 ベルアートSH セラミクリヤーsi フェザーホワイト トラバーチン仕上げ、装飾ブロック ユニソン スクリーンブロック 12-2型、自然石平板敷 名古屋モザイク クオーツストン SA-321Z-I 300×乱尺割肌、300角タイル 名古屋モザイク イリディウム CD-R350 シクレッツァ、門灯 ナショナル LGW46128、表札 Onlyone クレーヴァ NA1-SA21、ポスト ナショナル 口金MS型1B-5 クールシルバー
工事住所:北名古屋市
モダンで現代的なこちらの外構は「四角」のイメージを繰り返し使い、エクステリアを構成するほぼすべてを直線的な仕様でまとめることによって、家との調和を取っています。
この工事で注目してほしいのが、塀の「スクリーンブロック」です。
真ん中が空洞になっており、光と風を通させることが出来ます。
また直線的なデザインが多い中で、駐車場には乱尺の割肌という工法を使用。
四角の大きさをランダムに変えてあります。
工事仕様:門塀化粧仕上げ エスケー化研 コテ仕上げ カシミヤベージュ、門塀石貼り仕上げ ニッタイ ピュアスタック PSP-30、笠木 鉄平石、照明 松下 LWJ46012(明るさセンサ付き) 、表札 Onlyone NA-S43BB、ポスト 松下 口金K型 1B-5、両開き門扉 四国化成 ブルーム14型、自然石乱張り 竹藤商店 鉄平石、花壇 竹藤商店 新丹波 小端 木曽ゴロタ
工事住所:名古屋市名東区
アプローチには自然石を直線的に配置せず、あえて不規則に配置する「乱張り」が施され、非常に男性的な力強さのある「基礎ゴロタ」という石を使用しています。
また、門扉にはアルミの鋳物を使用することによって、全体を上手く調和させています。
工事仕様:電気錠アルミ門扉07-16×2 角門柱・門塀 CBア100下地 タイル貼り仕上げ ニッタイ ブリザードSタイプ 自然石乱張り
工事住所:長久手市
この家の門扉は、電気錠タイプです。
物理キーと違い、非常に新しいタイプのものであり、セキュリティ性能が極めて高い商品です、
また、床面なども直線的な構造をしており、非常に堅実で固いイメージを与えます。
ここの門周りは、人間が立ち止まるスペースを比較的広く確保しており、機能性に優れています。
工事仕様:Only one タティーポスト ネイビー、三協 シンプルライン2型 07・12、Only One ガラスブロック オパーリンシルク ブルー 、名古屋モザイク ホルトカラー50角 300角シート
工事住所:名古屋市守山区
アプローチはコンクリートの洗い出しという工法で作られています。
いったんコンクリートを打設して、固まる前にモルタルを洗い出すという方法を取ることで、下の砂利が出てきます。これによって石が敷き詰められたような、適度な「手作り感」をもたらしてくれます。
工事仕様:ユニソン ネーデルレンガ アムステルダムミックス、笠木 錆御影
工事住所:尾張旭市
説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。