2010-12-28
師走の28日、当社の年内営業最終日となりました。 恒例の門松を昨日、営業部社員で仕上げました。 門松は中心の三本組の竹が目立ちますが、名前でわかるとおり「松」が主役です。 竹の先端部を斜めに切った「そぎ」は徳川家康が始め […]
2010-12-27
いよいよ今年も、残り少なくなってまいりました。 建築設計事務所さんからのご紹介で、 年末のお引き渡しに合わせ、お庭を完成させました。 黒いガルバニウム外壁のシックな外観、天然木の濡れ縁と板塀。 濡れ縁には同じ素材の格子戸 […]
2010-12-22
こんにちは、今日は冬至でした。 たしかに日暮れが早く感じましたね。 さあ次はクリスマスとこどもたちには楽しい行事が目白押しです。 もともとクリスマスは、欧州各地で、 太陽の再生を祈る冬至祭がキリスト教化されたそうです。 […]
2010-12-21
よもぎ野の四季 人の記憶ほど曖昧なものはないように思います。 今年の元旦に雪景色であった事や、 この前の夏の暑いときの風景は?・・・ 自然の移り行く時間は日一日と着実に変わり行くものです。 この写真はよもぎ野四季、1月か […]
2010-12-16
この夏の暑さで、ホタルの幼虫にも影響が出ております。 人間なら夏ヤセするのですが、ホタルの幼虫は逆に水温が上がり、 餌をたくさん食べすぎてメタボになった幼虫が多いのです。 大きくなった幼虫 人間も太りすぎると、動きが鈍く […]
2010-12-13
12月の初旬の北風吹く寒い朝、 ダイコンの葉にしがみつき葉を丸め、 少しでも風を防ごうと頑張って耐えているコバネイナゴと、 アメリカセンダングサの花に6本の脚でしっかり纏わり付、 北風になびかれながら、朝日の差し込む時を […]
2010-12-8
落葉樹がすっかり葉を落としてしまったよもぎ野 ホタル池のメダカたちも、池底にもぐりその姿を見れません。 「山眠る」という言葉がありますが、よもぎ野もそんな状態に なりつつあります。 そんななか、野鳥たちの活発な行動が目に […]
2010-12-6
明日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」なんですが、 今日は小春日和の名古屋地方です。 先日お伝えしました、土間コンクリートですが 途中過程の状況です。 手前の仕上げ、金(カナ)コテ仕上げと奥の洗い出し仕上げ もともとは同 […]
2010-12-3
師走に入り、あわただしくなってまいりました。 現場のほうも完成の工期に合わせ、忙しい状態です。 駐車場のコンクリートは、生コンクリートを打設してから、 車が乗れるまで約一週間(養生時間)かかります。 お客様の入居に合わせ […]